リサーチ・フェア2021一般発表応募入力画面 → 内容確認画面 → 受付完了画面 )
  Unicode文字をご使用になれます
連絡担当者(1名のみ)
(高校生による発表の場合は、高校の先生をご設定ください)
連絡担当者
所属・氏名等
(1名のみ)
所属:  その他の所属:
学年/職:  その他の学年/職:
氏名:
氏名のふりがな(ひらがな):
連絡担当者
E-mailアドレス
(1件のみ)
要添付ファイル受信。

確認のためもう一度ご入力ください。
発表内容
タイトル
(要旨集掲載項目)
英語での発表のタイトルは、英語表記にしてください。発表者・要旨は日本語で構いません。
副題は、前後に“~”をお付けください。
行頭・行末のスペース等は削除され、改行・タブはスペースに変換されます。

見本:どんな形式のプレゼンテーションが有効か?~リサーチ・フェアでの実践例~
発表者
(要旨集掲載項目)
 代表者名を先頭にして、発言者だけではなく、メンバー全員の氏名をご入力ください。
 代表者名の後ろの括弧内に、学部/研究科名(あるいは大学/高校名等)と学年をご入力ください。大学院博士前期(修士)課程の場合は学年をM1、M2、博士後期課程の場合はD1、D2、D3等とご入力ください。希望される場合は、ゼミ名を入力されても構いません。なお、ゼミ名は必須ではありません。
 2番目以降の発表者名からは、学部学年が左隣と異なる場合にのみ(学部学年)をご入力ください(ゼミ名は煩雑になるため入力しないでください)。
 先生方は発表者になれません。
 行頭・行末のスペース等は削除され、改行・タブはスペースに変換されます。

見本:関学太郎(総政3年;○○ゼミ)・宝塚二郎・上ケ原三郎・西北四郎・三宮五郎(総政4年)・明石六郎・姫路七郎(法3年)・岡山八郎(総政3年)
要旨
(要旨集掲載項目)
250字をめどにご入力ください。
行頭・行末のスペース等は削除され、改行・タブはスペースに変換されます。
説明  ご発表の内容について、1000字程度でご説明をお願いします。 説明は事前審査用で、要旨集には掲載されません。 事前審査は要旨ならびに説明にて判断いたしますので、その点、ご了解ください。 説明においては、(1)テーマの説明(テーマの重要性、意義等をしっかりご説明ください)、(2)方法(リサーチの方法についてきちんとお書きください)、(3)発表内容、(4)発表内容に基づいての考察や提案等についてお書きください。 その際の文章表現も判断材料になります。
 タブはスペースに変換されます。
発表分野  その他の発表分野:
本学部指導教員 審査員選定等の参考のため、
本学部教員(含元本学部教員)に指導されている場合は教員を、
本学部教員(含元本学部教員)に指導されていない場合は「なし」を、ご選択ください。
 その他・2人目以降の教員:
発表形式
口頭発表について(他の形式の場合は入力不可)
口頭発表
希望日
金=11月19日(金)
土=11月20日(土)9~12時頃
自由形式について(他の形式の場合は入力不可)
自由形式
オンライン形式
オンライン形式を、ある程度具体的にご入力ください。 同時双方向型の場合は、時間帯もご入力ください。
なお、参加者がアクセスするURLのご提出は、後日でも構いませんが、できるだけ早めにお願いいたします。
備考
備考
●事前審査について
 会場数等の理由で発表数を制限しております。応募総数が超過した場合は、上記の要旨ならびに説明文に基づいて、実行委員会が事前審査をおこない、選抜いたします。
 審査は、ご提出いただいた要旨ならびに説明に基づいておこないます。その際、大会当日での審査基準と同様に、(1)独創性(着眼点のオリジナリティを評価)、(2)サーベイ(先行研究を十分に踏まえているか?)、(3)研究内容、(4)方法論(適切な方法を使っているか?)、(5)論理性(論理整合性や展開力の評価)等を主な基準といたします。要旨ならびに説明文の記述にあたっては、上記の点を十分に考慮の上、ご提出いただくようお願いいたします。